男性歓迎のヨガ&ピラティス
- yoganomori
- 2018年6月3日
- 読了時間: 3分
本厚木にもヨガスタジオが増えて来ましたね!
なーんて、4月に出来たばかりのyogaの森が言うのもなんですが。
ただピラティススタジオは少ないのかなぁと思います。
私も元々、ヨガインストラクターから始めて、途中からピラティスの勉強も始めましたが、最初はピラティスが好きではありませんでした!笑
地味だし、意味がわからないし、もっと動きたいのに運動量少ないし、、、、
ヨガ派の意見的にこんな感じではないでしょうか。
しかしそんな私も今やピラティス寄りのインストラクターです。
先日見事、FRPピラティスのミドルインストラクター試験に合格して、次はアドバンス、マスターを目指します。
マスターになれば、FRPインストラクター養成まで出来るようになるので、子連れで来れるインストラクター養成をやりたい!という野望を抱いております。
子供がいたって、ママは資格が取れるようになってほしい。
なにかを学びたくたって、子連れでいけない、というのがネックになる事多いと思います。
せっかくの産休と育休の期間を自分の学びに使って頂けたらなぁというのが私の夢です。
そして、ママのインストラクター採用を率先してやりたい、と願う今日この頃。
少しずつ実現させて頂きます。
さて、yogaの森では男性も歓迎しております。
男性こそ、ヨガ、そしてピラティスをした方が良いと思ってます。
男性は筋肉量が多く、身体がかたい人が多い。
身体がかたいこと自体は悪くは無いのですが、左右差や、腰痛に悩まされてる方はぜひヨガやピラティスをご案内してます。
もうすでに腰痛をお持ちというかたは刺激が多いヨガより、FRPピラティスをオススメしてます。
もともとFRPピラティスは姿勢改善や体の機能改善を目的に作られたものです。
外側のかちんこちんにかたまった筋肉ではなく、内側の筋肉を感じてもらいたい。
ヨガは、実はかなり刺激強いです。
ヨガで腰痛めたー、膝痛めたー、という声はよく聞きます。
インストラクターももちろん気をつけているのですが、無理しちゃうとやはり身体に負担かかりますよね。
その分、ピラティスは基本的に体幹を使うので、四肢への刺激が弱めになります。
まずはしっかり体幹を意識してトレーニングすることで、身体への負担を減らし、怪我をしない体作りを目指したいところです。
今現在、数人の男性の生徒さんもいらっしゃってます。
少しでも興味が湧きましたら、ぜひ一度体験レッスンにお越しくださいませ。
女性の中に混ざってやるのはちょっと、、、というかたはプライベートレッスンも行ってます。
ぜひ一度お問い合わせくださいませ✨
