漆喰塗り
- yoganomori
- 2018年2月7日
- 読了時間: 2分
いよいよ漆喰塗り作業に入りました!
壁の作業も佳境に突入。
今回、漆喰はベジタウォールという、野菜の成分の入った漆喰をチョイスしました。
その名もキャベツ色!
森っぽいグリーンにしたかったのです。
さて、まずは養生。
漆喰が余計なところに付かないように、マスキングテープとコロナマスカーでしっかりカバーしていきます。


今日は友達が2人も手伝いにきてくれました✨
うれしーーー!
いつも1人きりだから、ほんと嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)
仕事も3倍速で進みます!
しっかし、養生ってほんと大変。
漆喰の出来は養生が9割と言っても過言ではありません。
しっかり3時間かけて、養生しました✨
ほんと人手が嬉しい←3回目。
んで、そこで友達1人タイムアウト。
ほんとごめん。
漆喰をやりにきたのに、養生で終わらせてしまうなんて(-。-;
というわけで、すこーしだけ体験していって貰いました。
まずはこんな風に塗るよーっていうレクチャーして、、、

赤いツナギを着てるのは私、守屋です。
ツナギって作業にもってこいですね!
友達も挑戦。

この壁はすでに一度塗りしてるところです。
上手!!
その後、姪っ子たちも手伝いにきてくれました。

しっかり防備して、手で塗ってくれてます。
漆喰は手でも塗れて良いですね。
塗り終わりー↓

朝から始めた作業も、すっかり夜!
乾く前にせっかく貼った養生を剥がします、、、
塗ったばかりはまだ濃い色。
抹茶的な。

うむうむ。
綺麗に塗れてる!
そして、乾くとこんな色に↓

だいぶ薄くなりましたね^_^

なんだかカラフルなスタジオに。笑
あと2つの壁に塗らなきゃなのですが、漆喰の分量足りなくて追加発注です、、、
多めに買っておけって。
毎度のこと。
また後日塗ります!
そして、漆喰塗りに拍車がかかったので、余っていたオレンジの漆喰を洗面所に塗ってみました!

濃い!

なかなかのオレンジっぷり。
1日乾かすと、、、↓

だいぶ薄くなりました。淡いサーモンピンク。
天井まで塗ってみました。
照明の光が反射されて綺麗な陰影に。
完璧に乾くまであと少しかな。
漆喰塗り、ハマりそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)